
もっとキャリアアップした
くてここに来ました
伊藤 汐里
介護職
伊藤汐里
ここで働くことを決めた理由は?
私は高校卒業後、地元にある従来型の特別養護老人ホームで二年間勤務しておりました。無資格・未経験から徐々に介護経験を積み、介護福祉士の資格を取得することが一番の目標となり、その目標の為にも、よりお客様と密に接することができる環境でキャリアアップをしたいという気持ちが高まっていました。そんな時、ユニット型のサービス提供をしており、資格取得に向けて「こやまカレッジ」を開講しているこの施設を知り、入職を希望させて頂きました。
自分の仕事はどういう仕事と感じていますか?
想像以上に尊いものだと感じます。介護職として高齢者に接していくと、とても多くの学びがあります。自分の何倍も生きてきた方々だからこそ、それまでの人生で得た教訓や経験を教えてくれることもあります。時間に追われて、イライラ、とげとげしている若い世代とは全く別で、心の余裕や人に対する許しのある方が多く、人生の大先輩の心のおおらかさや、優しさに触れる瞬間が沢山あります。お客様を支えることができ、自らも一緒に成長できる、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
ここでの一番の思い出は?
一番は選ぶことが出来ないほど、沢山の思い出ができました。皆さんでお茶を飲みながら、お客様それぞれの昔話や思い出話を聞かせて頂いている時は、お客様の表情や声色がとても活き活きとしているように感じられ、私も元気を頂ける瞬間でした。
排泄支援や、入浴介助、整容など様々ですが、ケアに入った後に、お客様から「ありがとうね」言って頂いたり、嬉しそうな姿が見えた瞬間は、自分にとっても嬉しく、やりがいを感じ、思い出に残っています。
今から5年先、目指している姿はどんな姿ですか?
まず、この仕事を初めてからの最初の目標である介護福祉士の資格を取得し、幅広い視野と知識を身に付けたいです。そして、マニュアルに沿うだけでなく、一人ひとりの気持ちとニーズに寄り添った柔軟なケアを提供することができる介護福祉士になりたいです。お客様に「この人に頼みたい」「この人には話したい」そう思って頂けるように、コミュニケーションをしっかりと重ねていきたいです。
五年後だと、最短期間でのケアマネージャーの受験も可能であるため、スキルアップのため挑戦していきたいです。
目指す姿を叶えるためにしていこうと思っていることは?
介護施設は、相談員やケアマネージャー、看護師、管理栄養士など多職種の方々が活躍する場所だと思うので、連携を大切に、意見交換や情報共有を積極的に行い、様々な視点からケアについて提案や発信をしていきたいと思っています。
お客様へのコミュニケーションも積極的に取りたいですが、沢山話しかけてほしい方や、一人の時間を大切にしたい方など、ニーズは一人ひとり異なると思うので、相手が求めていることを、誰よりも早く感じ取れるように、日々お客様の様子を細かく観察したいと思います。
ご応募を検討されている方へメッセージ
介護は大変でしんどい仕事だと言われることも時にはありますが、それ以上の楽しさとやりがいを感じることが出来る仕事だと私は思っています。高齢者の方々は、人生において大先輩であり、学ばせて頂くことが沢山あります。ケアをされる側も、ケアをする側も、お互いに幸せになれることができるのが介護の仕事だと思います。
「ここにきてよかった」と思って頂ける施設を一緒に作り上げましょう。